学力向上をさせるために最も大切なのは、生徒本人の成長欲。ブリッジは『自学自習』ができるように、無意識のうちにある依存心を取り除き、自分の頭で考え行動ができる人間力を身につけることを目的としています。自ら進んで勉強できる生徒は、当たり前のように目標を達成していきます。
ブリッジの授業は生徒の自己申告制となっています。前日の23時までに連絡いただき生徒自分で授業時間・教科を決めます。僕からの指示はそこにはありません。それはなぜか?
人に言われたことをこなす力も大切だと思っていますが、それ以上に自分で考え自分で動ける力を持った人は強いと考えているためです。
人は挑戦し続ける限り失敗をするのかもしれません。しかし、周囲から見れば失敗と思われることでも自分の心でしっかり受け止め消化し次に向かっていけば良いんだと僕は考えています。
ブリッジは受験を目的ではなく手段として捉えている塾です。そしてそういう塾にしてきてくれたのは今までの塾生だと思っています。
ブリッジに入った頃は、勉強ができることが一番だと思っていましたが、先生や先輩方と関わる中で、人間性や柔軟な考え方も目標を叶えるのに大切だと気づきました。勉強面ではV模試では常に偏差値65以上、定期テストでも400点以上の点数で、中3のときは高校の内容を自学自習で勉強していました。おかげで高校に入ってからも無理なく生活出来ています。
ブリッジは勉強『は』できる人ではなく、勉強『も』できる人になれる場所だと思います。
中2の後半から入塾し、“自分で決める学び”の大切さを今でも感じています。ブリッジは来る時間や帰る時間や教科も自由に選べるので、自分のペースで集中できます。帰ろうか迷うこともありますが、みんなが頑張っている姿を見ると“もうちょっと頑張ろう!”と切り替えられます。自由な環境だからこそ、自分で計画を立てる力もついてきました。最初は不安だったけれど、この塾のおかげで自分の成長を実感しています。
5つに細分化して、得意と苦手を理解した上で足りない力を補います
⚪︎文章を読んで理解する力=読解力
⚪︎正しい言葉をたくさん身につける力=語彙力
⚪︎自分の考えていることを他者に伝える力=伝達力
⚪︎相手の問いに対して正しく応える力=対応力
⚪︎テストの問題に正しく解答する力=解答力
毛筆用具は全て貸し出しをします。書道経験のない方でも大歓迎です。
【幼児部・小学部・中学部】丁寧に字を書くことを通じて、挨拶や礼儀作法なども学びます。日本習字への検定課題出品だけでなく、全国公募展にも挑戦します。また、学校から出される書道の宿題は全て教室内で取り組みます。
【大人の部(高校生以上)】受講するお手本を選んで頂き、基礎から応用までしっかり学んでいただけます。ぜひ「書」と向き合う時間を楽しんで下さい。※大人の部に関しましてはチケット制(回数)です
対象年齢は、年長(数字が書ける)~小学6年まで募集(中学生も受講可)
そろばんによって身につく計算力は人生の宝になり得ると思います。高校受験・大学受験、子育てに至るまでどこまででも役にたつ能力だと考えます。ぜひその力をつけてあげてください
2025.8.6 | note『今年度の入試のための、旧学区制時と新学区制の比較(普通科の場合)』を公開しました |
---|---|
2025.7.26
|
note『保護者さんのイメージをアップデート。滋賀県の高校の倍率と偏差値の関係。』を公開しました
|
2025.7.23 |
note『なんか勘違いしてないか?勉強ごっこからの脱却。』を公開しました |
2025.7.14 |
note『オンラインサロンでのお話し』を公開しました |
2025.7.12 | note『成績もらい。(内申の扱いが変わり…)』を公開しました |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
僕の中学生の頃からの目標は「地元稲枝市で子育てがしたい」でした。そして今、奇しくも中学生時代自分が通っていた場所に塾を作ることができました。みなさんと成長する時間を共有できたらいいなと思っています。地域の子どもたちが「自ら学び、自ら未来を切り拓く力」を育む場として、現代の松下村塾を目指して、日々指導にあたっています。1981年 滋賀県彦根市生まれ
著書
『10歳から伸ばす 国語「解答力」』
寄稿
『Zoomオンライン革命』 ほか
インタビュー記事・動画 多数掲載